IT技術が進歩し、さまざまな業界にシステムが導入されることでより便利な社会になってきました。そのIT業界を支えているITエンジニアは、慢性的な人材不足だといわれています。ただ、エンジニアが不足しているというよりは、市場価値が高く需要があるエンジニアが不足しているのが現状です。
クラウドやAIのニーズ拡大にともなって、クラウドやAI開発に対応できないエンジニアは淘汰されるといわれています。エンジニアの市場価値はスキル・経験・職種によって大きく変わってくるため、将来的にもエンジニアとして活躍するためには自分の市場価値を知り、常にスキルアップを意識することが大切です。この記事では、現状ではどんなエンジニアの市場価値が高いのか、エンジニアタイプごとに解説します。
<目次>
設計から運用、ネットワークまでマルチに対応できるマルチタスクタイプ
AI・クラウド・セキュリティなどの専門特化タイプ
チームビルディング経験が豊富なマネジメントタイプ
特定業界のビジネスモデルやサービスフローに精通するコンサルタイプ
市場価値の高いエンジニアをめざすなら「日比谷情報システム」
設計から運用、ネットワークまでマルチに対応できるマルチタスクタイプ
ITシステムは、サーバ、ネットワークなどのインフラ部分やDB、アプリケーションなどで構成されています。そこに、ネットワークエンジニアやインフラエンジニアなど、それぞれの担当エンジニアがアサインされるのが通常です。担当分野の専門スキルや知識があっても、他業務に関しての知識やスキルがないエンジニアも多く、システム構築にはエンジニア同士の連携やコミュニケーションが必要です。従来は膨大な時間やコストがかかっていました。
そこで最近は、流動的に幅広い業務を網羅できる、マルチタスクタイプのエンジニア需要が高まっています。それにともなって今注目されているのが、どのポジションもこなせるフルスタックエンジニア。プログラミング、DB、ネットワーク、UI設計など広範な専門知識を持ち、ひとりでシステムの開発工程すべてをこなすことができるため、高い市場価値があります。フルスタックエンジニアがアサインされることで分野間のコミュニケーション精度が上がり、スピーディーで高品質な開発が可能です。また、コミュニケーションロスが減ることでコスト削減にもつながります。今後、その需要はより高まっていくでしょう。
AI・クラウド・セキュリティなどの専門特化タイプ
AI、クラウド、IoT、VRなど、近い将来の社会的な課題に対応すべく発展した最新技術の需要は増し、今後ますます進歩していく予測です。AI自体の開発や、AIを活かしてビックデータの分析・解析をするAIエンジニア、企業の利用するシステムのクラウドサービスへの移行をサポートするクラウドエンジニアなどは、先端IT技術のスキルや経験を持つ「先端IT人材」として注目されています。
その他、家電をはじめ多くの機器をインターネットで操作するIoT技術を扱うIoTエンジニアや、5Gの普及で今後さらなる市場拡大も予想されているVRエンジニアなども同様です。また、サイバー攻撃や情報流出の頻度が上がってきており、セキュリティエンジニアの重要性も再認識されています。このような専門技術特化タイプのエンジニアの需要も増加しています。
チームビルディング経験が豊富なマネジメントタイプ
マネジメントスキルは、IT業界でも重宝されるスキルのひとつ。エンジニアはその技術力で開発を行うのが仕事ですが、開発業務はチームで行うのが一般的です。決められた納期のなかで開発が完了できるよう、複数の技術者が協力して作業を行なわなければなりません。必要な作業を見極めたり無駄を省いたりと、作業工程を管理することで作業効率があがり、トラブルや不測の事態にも柔軟に対応することができます。
実務経験とマネジメントスキルの両方を備えているエンジニアは貴重な存在。自身もエンジニアとして働きながら部下やチームのメンバーを取りまとめてきたなど、チームビルディング経験が豊富なマネジメントタイプのエンジニアは、今後ますます必要とされる存在です。
特定業界のビジネスモデルやサービスフローに精通するコンサルタイプ
エンジニアのスキルさえあれば、エンドユーザーのニーズに合った開発ができるというわけではありません。ユーザー目線で考える思考も必要になり、特殊な業界や特定の業界のビジネスモデルやサービスフローを理解していることも大切です。
開発現場での実務経験と同時に、ビジネスの分析や提案力などもあるコンサルタイプのエンジニアなら、設計段階からユーザーを意識した開発が行えます。今後も活躍の場が広がり、エンジニア経験を活かして、将来的にはITコンサルタントをめざすこともできるでしょう。
市場価値の高いエンジニアをめざすなら「日比谷情報システム」
設立当時の事業であるシステム開発事業だけではなく、近年ITインフラの設計・構築事業やITサービス事業を拡充している「日比谷情報システム」。プロジェクトマネジメントを強化することで、単なるシステムエンジニア集団から情報システム全体を提供できるシステムインテグレーション企業への成長をめざしています。
技術者の育成にも力をいれており、システムやインフラを構築する目的をふまえて、最適なプランを提案できる人材を育成しています。日比谷情報システムは上流から一括で請け負う案件の経験が豊富なエンジニアが多いのも特徴のひとつ。長期的な案件を成功に導いた経験があるプロジェクトマネージャーやリーダーが、数多く活躍しています。幅広い領域に対応でき、高品質なサービスを提供している「日比谷情報システム」でなら、エンジニアとしてキャリアを上げるための多彩な経験を積むことができます。「日比谷情報システムで自分の市場価値を上げたい」という熱意のあるエンジニアの方は、ぜひ求人情報をチェックしてみてください。