フルスタックエンジニアは複数の技術分野において知識やノウハウ、スキルを持ち、幅広い開発工程を1人で担当できることから非常に需要が高くなっています。しかし実は、フルスタックエンジニアという職業があるわけではありません。
また、明確な定義が決まっているわけでもないため、一般的には幅広い分野に精通し、開発全般に携わって複数の役割を担うことができるエンジニアのことを指しています。
では、そんなフルスタックエンジニアをめざすにはどのような知識やスキルが必要なのか解説します。
<目次>
フルスタックエンジニアの仕事内容
身に付けておきたい知識とスキル
SIerでの活躍をめざすなら日比谷情報システム
フルスタックエンジニアの仕事内容
フルスタックエンジニアの仕事の範囲は、システム開発からインフラ、サーバーサイド開発、フロントエンド開発、クラウド、データベース、ネットワーク、保守・運用など多岐にわたります。システムの種類も幅広い上、プロジェクトのマネジメントを担当することもあります。
ほとんどの範囲に対応できる知識があるといっても作業を全て1人で行うわけではありません。実際の担当範囲はプロジェクトによって変わり、全工程に関わる場合、万能プレイヤーとしてアサインされて都度必要な工程を担当する形式のこともあります。
いずれにしても幅広い領域で最新の技術を持ち、実力者であることが明確であるフルスタックエンジニアはITエンジニアから憧れられる存在でしょう。
身に付けておきたい知識とスキル
フルスタックエンジニアとして働く場合に求められる知識やスキルにはどのようなものがあるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。
・開発スキル
フルスタックエンジニアは、要件定義から始まり、設計、開発、テストまでの流れを通して担当できるスキルが必要です。
アプリケーション開発スキルはフルスタックエンジニアの土台と考えられており、最初に身に付けるべきスキルといえるでしょう。
また、効率的な業務を行うためにも、複数のプログラミング言語の取得、最新のフレームワーク、ライブラリなどを常にアップデートして学び続ける姿勢が求められます。
特定の一部分に詳しいだけでなく、開発全般に対して広い知識を習得している必要があります。ただ知っている状態ではなく、業務に活用できるレベルで身に付けましょう。
・ミドルウェアの知識
バックエンドやインフラ関連の開発をするうえでは、Windows、macOS、Linuxなどの主要なOSに関する知識が欠かせません。
また、アプリケーションとOSの間にあたるWebサーバーやデータベースなどのミドルウェアに関する知識があると活躍の幅が大きく広がるでしょう。
・インフラに関する知識
フルスタックエンジニアに不可欠な知識といえば、システムの土台となるクラウドやサーバーなどネットワーク技術に関するものです。
最近では、AWSなどのクラウドサービスを利用したアプリケーションを使用する企業が増えているため、非常に需要が高くなっています。
通常はインフラエンジニアが対応する領域ではありますが、フルスタックエンジニアがインフラにも携わることで、トラブル発生時の対応が早くなります。
また、クラウドサービスを安全に運用するためには、インフラに関するセキュリティにも理解が必要です。
・マネジメントスキル
フルスタックエンジニアは幅広い技術力を持っているため、プロジェクトマネージャーやリーダーとしてプロジェクト管理を任されることも多くあります。
自分で作業を遂行するだけでなく、タスク管理、スケジュール管理、適材適所にメンバーをアサインしチームのメンバーとのコミュニケーションを取りながらマネジメントすることはもちろん、顧客とのやり取りにおいても円滑なコミュニケーションが求められます。
つい、技術的な側面に目が向いてしまいますが、マネジメントに関する経験を積み、スキルアップを図っていくことも必要でしょう。
SIerでの活躍をめざすなら日比谷情報システム
フルスタックエンジニアをめざしたいと思っても、勤務先によっては一部の領域しか請け負っていないケースもあります。SIerで働くときも同様です。
日比谷情報システムは、顧客の業務内容を分析し、課題を抽出して、コンサルティングからシステムの企画、設計、開発、運用・保守までの流れを一括して請け負うSIerです。
また、金融、通信、製造、公共などさまざまな業界・領域の業務に携わっています。企画・設計といった上流工程から一括で業務を行なっているからこそ、日々の仕事でキャリアを積んでいくことでフルスタックエンジニアにつながっていきます。
最初はコーディングや構築・テスト・運用から知識やスキルを身に付け、システムエンジニア・インフラエンジニアとしてキャリアアップしていきます。
技術に加え、マネジメント経験も積み重ねる頃には自身の専門領域といえるものが見えてくるでしょう。
専門領域からさらにスキルの幅を広げていくことでフルスタックエンジニアになる、そんなキャリアプランも日比谷情報システムなら実現可能です。
フルスタックエンジニアをめざしたい方は、日比谷情報システムの企業サイト、また採用サイトで実際の求人内容を確認してください。